お店案内
◆東雲本店
住所 | 東京都江東区東雲2丁目2−8 佃宝ビル |
---|---|
営業時間 | 月曜-土曜 9:00-17:30 日曜日、祝日9:00-17:30 |
アクセス | りんかい線東雲駅徒歩5分 東京メトロ有楽町線豊洲駅バス5分 ゆりかもめ豊洲駅バス5分 |
連絡先 | TEL03(3529)2940 FAX03(3529)2941 |

◆銀座歌舞伎座店
住所 | 東京都中央区銀座4-12-15(歌舞伎座1階 右手奥) |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 歌舞伎座休業日 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線、都営浅草線東銀座駅3番出口から徒歩3分 |


◆豊洲市場 江戸前場下町店
住所 | 東京都江東区豊洲6丁目3−12 |
---|---|
営業時間 | 9:00-18:00 |
アクセス | ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩1分 |


お店の歩み
「歌舞伎座特選街」からのご紹介から抜粋
歌舞伎座に出店して四半世紀。人気商品や、お薦めの組み合わせなど佃宝さんの佃煮の魅力を、この道57年という水谷社長にうかがいました。
15歳の時から佃煮を作り始めて57年とおっしゃる水谷社長さん。こだわりを語る姿には、一流の職人気質を強く感じました。保存の為だけに味付けを強くする事無く、“ほんとうに体に優しい佃煮を”という考えは、今の時代にもマッチして、特に女性から強い支持を得ているようです。
取材をしている合間にも、常連のお客さんがいらっしゃって、そのお客さんとお店のかたのやり取りを耳にすると、佃宝さんの品に深い信頼よせているお客さんと、そのお客さんを大切にしているお店の方の間に、ちょっとした下町の風情が感じられて、見ているこちらの心も暖かくなりました。

佃宝の味を一言で言うと?
“戦後に食べた優しい母の佃煮の味”でしょうか。15歳の時から佃煮を作り続けて、今も子供の頃口にした美味しさを心掛けています。決して保存の為に塩味を濃くするようなことはせずに、適度な薄味で、それでいて素材のよさを最も伝えることができる優しい味付け。それが大切だと思っています。
もちろん品質管理にも細心の注意をはらっています。東京都の「地域特産品認定食品」のEマーク商品として、当店の佃煮がこの業界で最初に認証されました。また、農林水産大臣賞フードマイスター受賞、東京都知事優良衛生施設受賞店として味付けの調味料に至まで、添加物を一切使用せず、皆様に安心してお買い求めいただけるのも自信です。
一番人気の商品は何でしょう?
うちのお店で“三種の神器”と言っているのがのが「あさり・あみ・昆布」で、これらはとても人気が有ります。それとあわせて「ふき豆」をお求めになる方が多いですね。「ふき豆」は甘味感覚でいただけて、観劇のお供にも良いと評判です。それに豆はとても体によいですからね。実は「ふき豆」が歌舞伎座店NO.1の人気なんですよ。季節にあわせた新製品も人気があります。歌舞伎座店だけでも35種類を越える品揃えです。豊富な品揃えからひとつづつ吟味してお選びいただければ、きっとそれも楽しい事と思います。

お店の歩み
昭和32年 | 初代水谷豊夫が創業した佃煮店 |
---|---|
昭和42年 | 巣鴨とげぬき地蔵尊前店 開店 |
昭和58年 | 銀座歌舞伎座店 開店 |
平成5年 | 東京都知事優良衛生施設賞受賞 |
平成8年 | 農林水産大臣賞フードマイスター賞受賞 |
平成12年 | 東京都ふるさと認証食品に認定(Eマーク) |
現在に至ります |

モノづくり魂 動画

先代水谷豊夫の魂
伝統の味を後世に残すこと
佃宝のこだわり
佃宝の佃煮は、一流の素材に一流の調味料を使用しております